みなさん、初めまして。 2018年度関西地区のチューターを務めさせていただきます、岡です。 よろしくお願いいたします。 関西地区では7月23日に第一回定例会が開催されました。 今年も関西の各地で13人がラーニング生として活動を開始しています。 定例会ではキックオフミーティングに参加できなかったメンバーとの顔合わせもでき、 初回から和気藹々とした雰囲気で話し合いが進んだように思います。 まずは今回定例会の幹事である2人の派遣先であるCSO、 環境市民の大西さんから、団体の概要やラーニング生2人の 活動内容についてお話しいただきました。 エシカルな商品やグリーンな商品を購入する際に参考になる 「ぐりちょ」というサイトや、阪急電車の吊り広告を全て環境のものにする 活動のお話しが個人的にとても興味深かったです! そのあとは各ラーニング生から1ヶ月の活動報告。 そして自主プロジェクトに向けての話し合いが行われました。 「プロジェクトで何をしたいか」を考えるにあたり、 それぞれが「なぜ」このCSOラーニング制度に参加したのかを共有しました。 小さい頃から自然に触れ合う機会が多く、気がつくと環境に興味を持っていた。 始まりは、好きな先生のゼミで環境のことを学ぶうちに募った罪悪感だった。 大学の授業で初めて環境問題を知った。 などなど、人によって本当に様々でおもしろかったです。 どんなプロジェクトに取り組むことになるのか楽しみです。
今後の定例会も積極的に対話できる場になればと思います。
岡 英里奈