SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(150)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関東地区定例会を開催しました!
(12/16)
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2023
10,10
11:46
【CSOラーニング制度】2023年度9月定例会を開催しました!
CATEGORY[CSOラーニング制度]
掲載が遅くなってしまいすみません!
9月に実施をした、関東地区定例会、関西・愛知・宮城・福岡の4地区合同定例会
それぞれについて、チューターの納富さん、加々美さんにレポートをしてもらいましたので、
以下のとおりご案内します。
-----
<関東地区定例会>
こんにちは!関東地区チューターの納富です!
合宿が終わって間もないタイミングですが、9月の定例会を迎えました。
オンラインでの開催でしたが、合宿を経て皆さんの顔つきが変わったように感じます。
今回の定例会では主にミニプロジェクトの打ち合わせが行われました。
関東地区では、気候変動のニュースレターの作成、エネルギー問題を解決するために大学の
省エネを推進するためのプログラム、エシカルショップなどでワークショップの開催など
テーマを聞いただけでも心躍るような取り組みが企画されています!
また、今年は対面でのイベントが多く、オンライン以上に双方向に交流できるイベントに
なるのではないでしょうか。
皆さんの8月の活動報告を見ると、インタビューをしてみたり、ラーニング先のメンバーと
協力して何かを成し遂げてみたり、環境保全の動画づくりをしてみたりと、新たな挑戦が
増えてくる時期という印象を受けました。
来月からは9月までに挑戦したことを周りの人へ発信し、どんどん巻き込んでいって欲しい
と思います。これからのミニプロジェクトや、積極的なイベント開催・広報活動に大いに
期待しています!!
10月からもチューターとして視野広く、皆さんが活動しやすい環境づくりを手助けして
いきたいと思います。
関東地区チューター 納富
-----
<関西・愛知・宮城・福岡地区定例会>
こんにちは。愛知地区チューターの加々美薫と申します。
さて、9月8日(金)に行われた定例会では、合宿に引き続いてミニプロジェクトについての
打ち合わせを行いました。
8月30日〜9月1日に行われた全国合宿の際に、同じトピックスで興味をもつ学生同士で
チームを組み、ミニプロジェクトでどんなことをやりたいか、何ができそうかを議論しました。
今回の定例会ではそのチームに全国合宿の参加ができなかったラーニング生も加えて、議論を
更に進めています。
ここで、ミニプロジェクトの概要について簡単にご紹介します。
CSOラーニング制度にはせっかく環境問題に興味のある学生が集まっていますので、各々が
派遣先でのインターン活動に取り組むだけではなく、共通の関心を持ったメンバーで何か一緒に
「実践」に取り組んでみよう、というのがプロジェクトの目的です。
環境問題の解決に向けて何か私たちが出来ることはないか?と考え、実際に行動することを
ゴールとし、複数人でプロジェクトを企画し進めるグループワークとなっています。
生物多様性、エシカル消費、ごみ問題などをテーマとして挙げ、企画を進めています。
10月以降も定例会で打合せを進めていきます。
途中経過もこちらのブログで共有していきますので、ラーニング生の活躍に是非ご期待ください!
季節の変わり目に差し掛かり体調を崩しやすくなりますので、体調管理に気を付けて
引き続きがんばりましょう!
愛知地区チューター 加々美
コメント[0]
<<
市民のための環境公開講座第7回
|
HOME
|
市民のための環境公開講座第6回
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
市民のための環境公開講座第7回
|
HOME
|
市民のための環境公開講座第6回
>>