SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(150)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関東地区定例会を開催しました!
(12/16)
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2024
11,14
11:35
2024年度市民のための環境公開講座第9回
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
皆さま、こんにちは。
SOMPO環境財団の斉藤です。
「Re-Think サステナビリティ~“ゆたかな”暮らしの9つのヒント」と題して
オンラインセミナー形式でお届けしてきた2024年度市民のための環境公開講座も、
11月13日に無事終了いたしました。
第9回は、「“ゆたかさ”の再構築‐継承×創造性で暮らしをシフト」のタイトルで、
ReBuilding Center Japan
代表取締役の東野唯史さんと、
一般社団法人unisteps
共同代表理事の鎌田安里紗さんにご登壇いただきました。
東野さんには、空家と古材で暮らしを豊かにするというお話しをしていただきました。
長野県諏訪市にあるリビルディングセンターのお店では、
古材やレスキューした食器や家具などを取り扱っているそうです。
鎌田さんは、
服のたね
という、服の原料となる綿を育てるプロジェクトを立ち上げ、
ご自身もプランターで綿を育てているとのことです。
現在、お二人の講演のダイジェスト記事を作成中です。
近日中に
SOMPO環境財団のホームページ
にて公開しますので、
ぜひどうぞご覧ください。
<<
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関東地区定例会を開催しました!
|
HOME
|
2024年度市民のための環境公開講座第8回
>>
<<
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関東地区定例会を開催しました!
|
HOME
|
2024年度市民のための環境公開講座第8回
>>