SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(150)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関東地区定例会を開催しました!
(12/16)
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2024
10,18
13:30
【CSOラーニング制度】2024年度10月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
CATEGORY[CSOラーニング制度]
こんにちは!
宮城地区チューターの奈良拓実(ならたくみ)です。
10月に入り、大学生であれば新学期が始まったころだと思います。
これから人によっては就職活動や研究が本格的に始まる時期であったり、部活動の最後の
大会や演奏会などがある時期で本格的に忙しくなってくるころだと思います。
ラーニング生の皆さんには無理せず頑張ってほしいです。
さて、10月17日(木)に関西、愛知、宮城、福岡地区の合同オンライン定例会が
開催されました。8・9月は2地区ずつ対面定例会を行っていましたので、久しぶりに
4地区が集まっての定例会となります。
前半は環境に関するグループディスカッションを行い、後半はミニプロジェクトの
打ち合わせを行いました。
〇環境に関するグループディスカッション
テーマは以下の3つでした。
①日本で「環境問題」と言えば?
②どんな時に気候変動の影響を感じる?
③なぜ日本の街はどこもゴミがなくきれいなんですか?
9月25日に開催されたインドネシア交流会(日本とインドネシア両国のラーニング生に
よるオンライン交流)で、インドネシアの同期から投げかけられた質問の中で面白かった
ものをピックアップし、ディスカッションしました。
グループに分かれて話し合った後、それぞれの班での意見を全員で共有しました。
面白かった意見としては、「②どんな時に気候変動の影響を感じる?」について、
猛暑だけではなく、トマトやコメなど農作物の不作のニュースを目にしたり、実際に値段が
高くなったりすること。また、魚が獲れる場所が移動していることから地球規模での問題が
起こっていると実感するなどがありました。
また、「③なぜ日本の街はどこもゴミがなくきれいなんですか?」という問いに対しては、
日本では小学校から生徒が自分で教室などを掃除するという教育文化があり、その中で
掃除をするのが当たり前の感覚であったり、利他意識、集団意識が芽生えるといった意見があり、
面白かったです。
〇ミニプロジェクトの打ち合わせ
各地区、グループに分かれ、それぞれのプロジェクトについて話し合いが行われました。
私の担当する宮城地区では、宮城にあるトレイルに関するプロジェクトをやろうという方向で
話が進みました。トレイルとは、数百キロにわたる自然環境内を歩くための道です。
一見環境を破壊するように思われるかもしれませんが、その中で集まったお金などを使い、
環境を保護するために活用するという目的があり、私たちが活動を検討している「みちのく
潮風トレイル」は環境省のプロジェクトです。
こちらで仙台から行けるモデルコースを作るプロジェクトを企画中です。
また、グループディスカッションでは私もかなり真剣に話を聞きすぎて、スクリーンショットを
撮るのを忘れてしまいました。ごめんなさい。
その後、各グループで進捗を共有しました。中にはこの定例会以外でも毎週会議を独自に
行っているグループもあると聞き、とても刺激になりました。
今月の報告は以上になります。
ここまでブログを読んでいただきありがとうございました。
これから忙しくなっていく中で、インターン活動やミニプロジェクトについては、自分たちが
どこまでやりたいかということをしっかり話し合って、自分たちで決めていってほしいです。
何か困ったこと、相談したいことがあればいつでも頼ってください。
できる限りサポートをします!
宮城地区チューター
奈良拓実
コメント[0]
<<
2024年度市民のための環境公開講座第7回
|
HOME
|
【CSOラーニング制度】2024年度10月 関東地区定例会を開催しました!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2024年度市民のための環境公開講座第7回
|
HOME
|
【CSOラーニング制度】2024年度10月 関東地区定例会を開催しました!
>>