SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(1)
CSOラーニング制度(158)
市民のための環境公開講座(78)
学術研究助成(3)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
CSOラーニング制度の25周年記念イベントを開催しました!
(11/13)
2025年度市民のための環境公開講座【第8回】
(11/13)
【CSOラーニング制度】2025年度 10月関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(10/22)
2025年度市民のための環境公開講座【第7回】
(10/22)
【CSOラーニング制度】2025年度 10月関東地区定例会を開催しました!
(10/14)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
11,13
14:46
CSOラーニング制度の25周年記念イベントを開催しました!
CATEGORY[CSOラーニング制度]
こんにちは。SOMPO環境財団の瀬川です。
2000年に開始したCSOラーニング制度は、おかげさまで25周年を迎えました。
その節目を記念し、先日、これまで制度を支えてくださった皆さまにお集まりいただき、
記念イベントを開催しました。
当日は、修了生、受入団体の皆さま、歴代の財団OB・OGなど、幅広い参加者に
ご参加いただき、温かい雰囲気の中で25年の歩みを振り返る時間となりました。
第1部のシンポジウムでは、財団の西澤理事長からのご挨拶、中村専務理事からの
「制度の歩みと現状のご報告」を行い、その後は来賓の環境省環境教育推進室黒部室長より、
現在の環境教育を取り巻く状況や環境人材育成の意義について講演いただきました。
また、後半には修了生をパネリストとしたパネルディスカッションを行い、事前のアンケートで
修了生の皆さんから寄せられた声を通じて、制度のこれまでを振り返りました。
パネリストの皆さんは年代も職業も異なるものの、異口同音に「制度での経験が今の活動に
生かされている」エピソードを語っていただき、CSOラーニング制度が環境人材育成
プログラムとして果たしてきた役割を、改めて認識する機会となりました。
最後に、当時の地球環境室のメンバーとして制度の立ち上げにも関わった、
SOMPOホールディングスの酒井グループCSuOから制度への思いを語っていただき、
参加者全員で次の25年、50年も制度の継続を目指すことを誓い合って閉会となりました。
その後の第2部では、立食パーティーによる交流会を実施。世代や分野を越えたつながりが
自然と生まれ、25年間にわたるネットワークの広がりを実感できる場となりました。
なお、制度に関わる新たなトピックスとして、「修了生コミュニティ」の立ち上げを報告しました。
修了生だけが参加できるクローズドのSNSで、修了生同士がいまどこで何をしているのかを知り、
共通の関心を持った仲間と簡単に繋がることができるプラットフォームです。
こうした新しいツールも活用しながら、修了生同士のネットワークを更に活性化し、
制度に新たな付加価値を創造できるよう、取り組んでいきたいと思います。
改めて、この制度を支えてくださったすべての皆さまに心より感謝申し上げます。
CSOラーニング制度は、これからも若い世代が社会課題の解決に向けて踏み出す、
「最初の一歩」を後押しし続けます。
(壁画制作:OVER ALLs)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
SOMPO環境財団・瀬川
|
HOME
|
2025年度市民のための環境公開講座【第8回】
>>
|
HOME
|
2025年度市民のための環境公開講座【第8回】
>>