みなさんこんにちは! 関西地区チューター 谷玲花です。
1月10日にCSOラーニング制度 関西地区の1月定例会が行われました。 こども環境活動支援協会(LEAF)でインターンをしている2人が幹事をしてくれました。
最初に12月のそれぞれCSO先での活動内容と、 新年らしく初詣について1人ずつ話しました。 大吉の人もいれば、末吉の人もいたり… みんなが幸せな一年になればいいなと思います。
次に、LEAFの方から活動内容などについてお話をいただきました。 西宮市には環境学習システムがあり、 幼児から大人まで町全体で取り組もうという制度があるというお話をしてくださいました。 LEAFでは、各世代の子どもたちを対象にした環境教育制度もしているそうです。 幼少期から川や山、キャンプなど様々なフィールドで自然体験活動ができるのは、 環境教育の面でも心の面でもとてもいい成長につながると思いました。 また、保育士や教員を対象にした研修を行なっていることにも驚きました。
最後に、3月の修了式の自主プロジェクト発表について話し合いました。 スライド作りなど役割を決めました。 3月にももう一度集まろうということになりました。 良い発表ができたらいいなと思います。
活動自体は本当に早かったなという印象ですが、 チューターとしてもインターン生のみんなとたくさんお話ができて、 とても楽しく、とても充実したものになりました! 関西地区ラーニング生のみなさん、 残りの活動と修了式での発表、頑張りましょう!
関西地区チューター 谷 玲花