2021 11,24 13:49 |
|
こんにちは! 関東地区チューターの古田崚馬です。 皆さんの近所は魅力的だと言えるでしょうか。私は郊外の丘の上に住んでおり、その丘の崖には さて、2021年11月9日(火)に、関東地区第5回定例会がオンラインで開催されました。
この発表会の一番の目的はアウトプットの機会をつくることです。自分の団体での活動から、
政治家に環境倫理と政策に関するアンケートを取り集計した。 ②オイスカ [ミャンマー募金の広報活動] Instagramのアカウントを作り、情報を発信しミャンマー募金を呼びかけた。 ③CIジャパン [環境負荷の計算] 2050年カーボンニュートラルに向け、派遣先CSOの活動における環境負荷を計算した。 ④自然環境復元協会 [レンジャーズプロジェクト自主説明会実施] 環境保全活動リーダーを募るため自ら遠隔説明会を企画。 ⑤樹木・環境ネットワーク協会 [八ヶ岳で木道整備] 長野県八ヶ岳で、人の踏圧から苔の森を守るため3日間にかけて「木道」を整備した。 ⑥高木仁三郎市民科学基金 [オンラインイベントの運営] 社会課題に対して、科学的根拠に基づいた市民科学の多様なアプローチがあることや、 各発表後は、様々な感想や質問が出ました。例えば、「短い期間でフォロワーを増やす方法を 発表を聞くことで、同期のメンバーがどういう活動を、どのような姿勢で取り組んでいるのかが
【第2部】関心テーマについてのディスカッション(25分間) 残り3ヶ月で、関心分野ごとにその課題の解決方法について議論をします。 ・気候変動 ・生物多様性 ・エネルギー問題 ・ごみ問題 ・エシカル消費 第2回では問題解決に向けた取り組み方法を議論し、最終回では「私たちが取り組むこと」を発表します。 今回の定例会を受けて、やはりラーニング生は個性的であり、もっともっと交流してほしいと思いました。 関東地区チューター |
|
コメント |
コメント投稿 |
|