2022 08,19 09:45 |
|
8月10日(水)に、関西・愛知・宮城地区 第二回定例会を開催しました。 第二回目のテーマは、“メーリングリストを活用した情報発信”。 CSOラーニング制度では、ラーニング生やCSO関係者、環境財団の職員が参加している メーリングリストを利用して情報共有・発信をすることができます。 ただ、ラーニング生の中で実際に活用している人はあまり多くないというのが現状…。 しかしメールは、今後社会に出たときにほぼすべての人が必ず使うことになるツールです。 ラーニング生の皆さんにはぜひこの期間にたくさん練習して、スキルを身に着けてほしい!! というわけで今回の定例会では、 メールを使ってより効果的な情報発信をするための勉強会を行いました。 (1)メール活用についてのレクチャー(瀬川さん) はじめに、損保環境財団の瀬川さんから、メールでの情報発信についてレクチャーして 教えていただいたポイントは主に以下の3点です。
①メールを送っている目的 を意識しよう メールを書くとき、つい “送ること” が目的になってしまっていませんか? しかし大事なのは、受信した人に “読んでもらうこと” であるはず。 メールを読んだ人に、イベントに参加してもらう、ということが目的であれば、 “なんか面白そう!” と思ってもらえるように、 興味をそそるようなタイトルやリード文を考えなければなりません。 また、客観的な情報だけでなく、自分が伝えたい魅力など“主観的な想い”を 盛り込んで文章を書くことも重要です。 ②ターゲット設定と内容の整合性 を確かめよう 大多数に向けての文章を作成するとき、なんとなく誰が見てもいいように 無難な表現を選んでしまいますよね。 しかし、それは当たり障りのない、誰の興味も引かない文章が 出来上がってしまう要因にもなり得るんです…。 どんな人に興味を持ってほしいのか、より具体的に対象を絞り、 そのターゲットに確実に刺さるように意識して文章を書くと、 よりメッセージ性の強い内容になるかもしれません! やはり情報を発信する際、 “自分が受け取った時にどう思うか”という視点はとても重要です。 あまりにも長すぎる文章だと、自分だったら最後まで読まないだろうな、 こんな見出しだったらメール開きたくなるな、という風に 読み手の気持ちを意識することで、 おのずと読みやすく、伝わりやすい文章になるのではないでしょうか。
次に、メール告知の実践練習も兼ねて、架空の環境保全イベント(「生物多様性を守ろう! どのグループのメールも、読み手に興味を持ってもらえるように 様々な工夫がなされていました!! 具体的には、 “○○さんのお話を聞くチャンス!” “○○人限定!” という文言を入れることで、イベントの特別感を出す “一人暮らしをしているあなた!” “パックの野菜しか買わないあなた!” など、ターゲットを明確に絞ってアピールする “食べ物の選び方などで生物多様性を守ることに貢献できるかも” と、人々に身近なテーマであることを伝え、関心を持ってもらう “命を持続させる食が生物を危機に!?” といった一般的なイメージとのギャップを生み出し、興味を引く …などなど、 同じイベントの告知メールでも、言葉の選び方や文の構成が変わるだけで、 こんなにも読み手として受ける印象が異なるのだと驚いたと同時に、 目的意識をしっかりと持ち、相手のことをよく考えて、情報発信を行う大切さを ラーニング生の皆さんも、定例会で学んだことを生かして、 今後メーリングリストもぜひたくさん活用して、どんどん情報発信していってください! さて、いよいよ全国合宿の開催も近づいてきましたね! 今年も対面ではなくオンラインでの開催となってしまいましたが 皆さんにとって、楽しく、学びの多い、充実した合宿になれば良いなと思っています。 皆さんにお会いできるのを楽しみにしています! 関西地区チューター 石部沙季 |
|
コメント |
コメント投稿 |
|