SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(150)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関東地区定例会を開催しました!
(12/16)
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2021
03,12
13:45
2020年度CSOラーニング制度修了式を開催しました
CATEGORY[CSOラーニング制度]
皆さん、こんにちは。
SOMPO環境財団の斉藤です。
2020年度のCSOラーニング制度は、新型コロナウイルスが感染拡大する中、
環境財団では、いつもどおり実施するのか、それとも中止するのか、
とても悩み、連日のビデオ会議で議論をしました。
結論として私たちは、こんな世の中だからこそ、
環境分野を学びたいと考えている大学生、大学院生に、
学びの機会を提供したいと考え、2か月遅れで8月からスタートしました。
その2020年度インターンの皆さんが、3月10日、無事に修了式を迎えられました。
長いCSOラーニング制度の歴史の中でも、初のオンライン開催でした。
初めにおそろいの修了記念品ecoffer cupを片手にひとりひとりがひと言挨拶。
修了レポートを片手に挨拶してくれる方もいました。
場が和んだところで、西脇専務理事よりお祝いのコメントをいただき、
引き続き、修了レポートの優秀者3名に発表をお願いしました。
発表の内容は、自己紹介、派遣先団体の活動、体験談、学んだこと、等です。
環境文明21 岸波さん
JUON NETWORK 古田さん
気候ネットワーク 佐野さん
活動をする中で失敗してしまったことを良い経験に捉えて、
今後に生かしていくという前向きな発表が印象的でした。
チューター、財団職員からのメッセージのあと、
最後は定例会でも恒例になっていた記念撮影です。ピース
2021年は年明け早々に2度目の緊急事態宣言も発出され、
急遽テレワークに切り替えるなど、なかなか大変なインターン期間でしたが、
ケガや事故もなく無事に皆さんを送り出すことができ、職員一同安心しています。
2020年度は全国合宿も開催できなかったので、
コロナ禍が落ち着いたら、ぜひCSOラーニング制度OBOG会を
盛大に開催したいと思います。
またいつか会える日まで、皆さんお元気でお過ごしください!
SOMPO環境財団 斉藤
コメント[0]
<<
2021年度CSOラーニング制度の募集を開始しました!
|
HOME
|
【チューターレポート】1月の関東地区定例会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2021年度CSOラーニング制度の募集を開始しました!
|
HOME
|
【チューターレポート】1月の関東地区定例会
>>