SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(150)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関東地区定例会を開催しました!
(12/16)
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2024
09,27
10:55
2024年度市民のための環境公開講座第5回
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
皆さん、こんにちは!
SOMPO環境財団の斉藤です。
9月18日に、東北芸術工科大学教授で、株式会社エネルギーとまちづくり社
代表取締役の竹内昌義さんに、「脱炭素社会のこれから~私たちにできること」の
タイトルでご講演いただきました。
エネルギーを作ることも大事だが、使わないようにすることも大事だと話され、
住まいの断熱を高める事例をご紹介いただきました。
住宅のリフォームはとかくお金がかかりがちですが、
例えばハニカムシェード型のブラインドを使うなど、
あまりお金をかけず、かつすぐにできる断熱もあるということを知りました。
近日中に
SOMPO環境財団のホームページ
にダイジェストを掲載します。
どうぞお楽しみに!
<<
2024年度市民のための環境公開講座第6回
|
HOME
|
【CSOラーニング制度】2024年度9月 宮城・福岡地区定例会を開催しました!
>>
<<
2024年度市民のための環境公開講座第6回
|
HOME
|
【CSOラーニング制度】2024年度9月 宮城・福岡地区定例会を開催しました!
>>