SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。


プロフィール

HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開

カテゴリー

未選択(0)
CSOラーニング制度(152)
市民のための環境公開講座(73)
学術研究助成(3)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)

最新記事

2025年度市民のための環境公開講座第3回
(08/05)
2025年度市民のための環境公開講座第2回
(07/28)
2025年度市民のための環境公開講座第1回
(07/11)
今年も始まります!市民のための環境公開講座2025
(05/20)
2025年度「学術研究助成」の募集を開始しました
(05/01)

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

リンク

管理画面
新しい記事を書く

P R

2019
12,18
11:18
【チューターレポート】12月の関西地区定例会
CATEGORY[CSOラーニング制度]

みなさん
こんにちは!
関西地区チューター 谷玲花です。

12月13日にCSOラーニング制度 関西地区の12月定例会が
関西地区派遣先である認定NPO法人びわこ豊穣の郷の事務所で行われました。
入ってすぐのところにwelcome!と書かれたボードを発見!!
とてもアットホームな雰囲気で心温まりました。

最初に、びわこ豊穣の郷の金崎さんから活動内容などについてお話をいただきました。
琵琶湖を守るために中洲を作ったり泥を運んだりしているとのこと。
このような活動に、子どもから大人まで取り組んでいるそうです。
地元の環境保全にみんなが関心を持っていることが、
とても素敵なことだと思いました。
それと同時に、除去しきることが難しい湖底ゴミや
継続可能なNPO法人を目指すなど、課題がたくさんあることもわかりました。

次に、自己紹介とアイスブレイクをしました。
それぞれの活動報告をしたあと、インターン先を選んだ決め手を発表しました。
初心にかえる良い機会となりました。

最後に、自主プロジェクトに向けて話し合いをしました。
(関西地区は12月18日に学生向けの環境問題についてのワークショップをします。)
何人かが内容をパワーポイントで考えてきてくれたり、
当日の役割分担が決まったりと、着々と準備が進んでいます。
 
来週の本番に向けてラストスパートです!
頑張りましょう!


関西地区チューター 谷 玲花

拍手


コメント[0] 
<<【チューターレポート】12月の関東地区Bチーム定例会 | HOME |【チューターレポート】12月の愛知地区定例会>>
コメント
コメント投稿















<<【チューターレポート】12月の関東地区Bチーム定例会 | HOME |【チューターレポート】12月の愛知地区定例会>>