SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(150)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関東地区定例会を開催しました!
(12/16)
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2019
04,25
14:30
しがっしゅくを開催しました
CATEGORY[CSOラーニング制度]
CSOラーニング2009年度関西地区OBの隈部晋次です。
4月20日~21日にかけて、CSOラーニング制度関西地区OBOG同窓会と銘打って、
滋賀県東近江市にて合宿イベント(しがっしゅく)を開催しました!
ラーニング制度の派遣先である
NPO法人愛のまちエコ倶楽部
さんの
「菜の花エコフェスタ」に合わせて企画しました。
20日は絶好の菜の花日和で、快晴のもと満開の菜の花を楽しむことができました!
その後菜の花館にて菜の花エコプロジェクトについて学び、
夕食は、宿泊するバンガローにて菜種油を使って皆で料理をした
天ぷらに舌鼓を打ちました。
菜の花の物語
を知った後に食べるとまた格別です♪
翌日21日は、菜の花エコフェスタをボランティアスタッフをしつつ、
出店ブースを見て回ったり、地元食材を使ったご飯を食べたりして
自分たちも楽しみました。
今回は滋賀県東近江市という関西地区での開催でしたが、
関東、愛知地区OBOGの参加者も合わせて、
総勢14名でのイベントとなりました。
2009年度から2018年度までの幅広い世代のOB・OGが集まり、
菜の花エコプロジェクトを通じて、
かつての琵琶湖の水質汚染問題や地域循環型社会について
楽しみながら学ぶことができました。
<<
2019年度「学術研究助成」の募集を開始しました
|
HOME
|
2019年度CSOラーニング関東地区説明会を開催しました
>>
<<
2019年度「学術研究助成」の募集を開始しました
|
HOME
|
2019年度CSOラーニング関東地区説明会を開催しました
>>