SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(150)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関東地区定例会を開催しました!
(12/16)
【CSOラーニング制度】2024年度11月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/05)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2018
06,14
17:04
CSOラーニング制度愛知地区キックオフミーティング
CATEGORY[CSOラーニング制度]
皆さんこんにちは。はじめまして。
2018
年度
CSO
ラーニング愛知地区のチューターを任された岸です。
いよいよ今年度もCSOラーニング制度の活動が始まりました。
愛知地区でも6月5日にキックオフミーティングを開催しました。
今年度、愛知地区は8人のメンバーが決定し、この日は
7
人が来てくれました。
南遊の会とオイスカ中部研修センターの方も様子を見に来てくださいました。
環境財団職員から諸注意や説明を受けてる中、皆さん初対面で緊張してる模様。
そんな空気を壊すべく、普通に自己紹介をしても面白くないので、
アイスブレイクを交えた自己紹介を行いました。
フルーツバスケットを小さいときにやったことはあるでしょうか?
その応用で何でもバスケットというものをやりました。
イスに座って円になり、溢れた人がお題を言います。
例えば朝食がパンだった人!そして、イスを
1
つずつ減らしていき溢れた人から
自己紹介をしてもらいました。
自己紹介をする時も最後に
"
実は◯◯なんです
"
と言ってもらい、
皆さんの見た目では分からないたくさんの面を見ることが出来ました。
最後には緊張もほぐれた様子!!
是非皆さんも、アイスブレイクをやる機会がありましたら参考にしてみてくださいね!
今年度も愛知地区はいろんな人が居て個性豊か。
楽しいときも辛いときも助け合って
"
木を植える人
"
になっていきたいと思います。
これからの僕たちの活動を見守ってください。
岸 晃大
コメント[0]
<<
2018年度市民のための環境公開講座が開講します
|
HOME
|
CSOラーニング制度キックオフミーティングを開催しました
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2018年度市民のための環境公開講座が開講します
|
HOME
|
CSOラーニング制度キックオフミーティングを開催しました
>>