こんにちは。財団アルバイトの蒲池です。
3月19日に2018年度CSOラーニング制度の修了式が行われました。 損保ジャパン日本興亜の本社ビルの43階で行われるうえ、 環境財団理事長の二宮さんや、理事、監事、評議員の先生方が いらっしゃるということでラーニング生は少々緊張の面持ちでした。
まずは先生方、環境財団の皆様と一緒に記念撮影をしました。
そして、修了レポート優秀者5人が各自の活動や気づき、 今後の目標に関しての発表を行いました。 質疑応答の時間には先生方から熱いメッセージをいただきました。 これからは環境と文明が共存していく時代なのだと50年前から訴えてきたが、 最近は社会もそう変わりつつあるとおっしゃっていたのが印象的でした。
さらに、宮城地区の自主プロジェクト「海辺のたからもの」が代表発表を行いました。 「海辺のたからもの」は、仙台市の新浜を中心に海岸の清掃活動を行い、 回収した海洋ゴミを使ってアクササリーを作る活動を行っています。 海洋ゴミの深刻な状況や団体の活動内容について、 寸劇も交えながら見ていて楽しい発表をしてくださいました。 ラーニング活動終了後も東北大学の公認サークルとして活動を継続していくとのことです。
発表終了後には豪華なメニューを囲んで、先生方や環境財団の方々と会食を楽しみました。 普段お話しすることのできないような方々と環境問題に関してお話をする機会に恵まれました。
8ヶ月のラーニング活動を通して学んだことを振り返り、 貴重な体験をさせていただいたと改めて感じる時間でした。 CSOラーニング制度を支えてくださっている全ての方に、 インターンを代表しお礼申し上げます。ありがとうございました! 蒲池 舞乃