2020 12,07 09:57 |
|
こんにちは、SOMPO環境財団の長沼です!
with コロナを踏まえて “無料のオンライン講座”として開講している
『市民のための環境公開講座』。
Part3 “サステナブルなライフスタイル”の第二回目は、
『自然をつなげる持続可能で豊かな暮らしと住まい』と題して、
大場さんは現在宮城県で地元産の木材にこだわった家づくりに取り組んでいますが、
それには大場さんご自身が、元々アトピーなどアレルギー体質であったため、
流通過程がトレースでき、化学薬品による燻蒸など処理をしていない国産素材を使った
家に住みたいと思ったことが関係しているそうです。そして、住宅事業を始める前に、
「自分は将来どんな暮らしをしたいのか?」と自問した際に考えた結論は
大場さんによると、日本は国土の66%が森林で、世界第二位の森林率を誇る国ですが、
一方で木材自給率も供給量も年々低下しています。安い外国材の輸入が多く、
日本の山には森林も木材もあるけれど、そもそも市場に出回っておらず、また、
近年は木材がバイオマス燃料に使われる量も多く、家づくりのために使える木材は決して
多くないのだそうです。加えて、最近では太陽光発電設置のために、どんどん木が
そして、日本では、森林も「少子高齢化」の問題に直面しています。
年老いた木々は多くあるものの、若い森林が育たず。それが原因で二酸化炭素の吸収量も
減ってきているとのこと。年老いた木々の割合が多いと、国や大場さんが標榜される
サスティナライフ森の家は、最新の林業機械を使わずにチェーンソーで人が伐採し、
化学薬品を使わず「煙でいぶす」など昔ながらの製法で木材を作り、一本一本の
木の良さを引き出す製材活動を行っています。その方法は、手間はかかるものの、
地元に雇用を生むことにも繋がり、様々な社会課題の解決にも貢献しているそうです。
『循環する暮らし』とは、森を中心として木材の生産・利用で地域と繋がり、
思いのある経済活動を通じて様々な社会的課題を解決させ、未来を創ること。
その実現のためには、100年以上先を見据えた計画が必要であるものの、
一方で若い次世代の教育にもつながっていくのだそうです。
次回Part3 “サステナブルなライフスタイル” の最終回は、12月7日(月)18:30~19:45。
『パーマカルチャー 共生型未来へのパラダイムシフト』と題して、
共生革命家のソーヤー海氏にご登壇いただきます。 お申し込みはこちら→市民のための環境公開講座お申し込み |
|