2021 01,07 13:42 |
|
こんにちは!関東地区チューターの近能です!
2020年12月17日(木)に関東地区12月定例会が行われました。
小学校・自治体などで「どこかで見たことある」という人もいるのではないでしょうか。
このキャラクターは「こどもエコクラブ」のキャラクターです。
今回の定例会では、「こどもエコクラブ」の事務局などを行っている
公益財団法人日本環境協会の東尚子さんからお話をお聞きしました。 公益財団法人日本環境協会では、こどもエコクラブ事業や、グリーンマーケットの
実現に関する事業、地球温暖化防止に関する事業、土壌環境保全対策を重点分野として 様々な環境保全事業をおこなっているそうです。この中から今回は「こどもエコクラブ」 について詳しくお話を伺いました。 「こどもエコクラブ」は幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加でき、地域のゴミ拾いや
水路の調査、どんぐりの名前調べなど様々活動が全国の10万人の子どもたちによって 行われているそうです。 これらの活動は子どもたちがみんなで相談しながら課題を見つけて考えてアクションを
起こしていて、小中学生の頃から環境に対して意識や、PDCAサイクルを自然と身に付ける ことができるのではないかと感じました。 また、公益財団法人日本環境協会でインターンをしている加藤くんの活動紹介もして
くだいました。加藤くんはこどもエコクラブの活動報告に対する専門家からのメッセージ の要約や、活動現場での子どもたちのサポート、バーチャルイベントのブース作成など を行っているそうです。ラーニング生の活躍を、派遣先のCSOの方から聞くことが できて、とても嬉しく思いました! 質疑応答では、「素敵な活動なのに小学校が終わってしまうとこどもエコクラブの
活動から離れてしまう人も多いのではないですか?」という質問がありました。 それに対し東さんは「離れてしまう人が多いけれども、活動や環境に対する意識は きっと忘れずに持ってくれていると思うし、また大学生や社会人になってから環境保全 活動に参加してくれるといいなと思ってます。」とお話しくださいました。 子どもの時の体験は本当に大切なもので、その時に環境について考えられることは将来に
大きな影響を与えるのではないかと思い、環境教育の大切さを改めて感じることができました。 これまで、他のラーニング生がどのようなところで、どのような活動をしているのかを
知る機会があまりなかったのでよい機会だったと思います。インターンの活動もあと残り わずか!このCSOラーニング制度の活動から様々なことを吸収してほしいと思います! 関東地区チューター
近能 一真
|
|