みなさん はじめまして! 関西地区チューター 谷玲花です。
7月12日、CSOラーニング制度関西地区の7月定例会が 気候ネットワーク事務所にて行われました。
はじめての定例会でしたが、幹事が定例会全体の流れを パワーポイントで準備をしてきてくれて、進行もとてもスムーズでした。
まず初めににアイスブレイクを行いました。 簡単に自己紹介をしたあと、睡眠か食事のどちらが大切かという話題で盛り上がりました。
次に、気候ネットワークの方から気候ネットワークの紹介と、 現代の環境問題についてお話をいただきました。 世界と日本の環境問題に対する意識の差を感じました。
最後に、自主プロジェクトについての案を1人ずつ発表しました。 欠席者の案も事前に集め幹事が発表してくれたので、 全員で意見を出し合い作りあげようという良い雰囲気でした。
みんなから出た案としては、「農業の将来を考える」、「大学食堂フードロス調査」、 「麻のリサイクル」などがありましたが、その中で最も多くの案が挙がったのが 「プラスチック問題」です。
8月の定例会ではこの「プラスチック問題」にしぼって 話し合おうということになりました。
関西地区はみんなでいいものを作ろうという雰囲気があり、 これからがとても楽しみです!
関西地区チューター 谷玲花