SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。
プロフィール
HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
CSOラーニング制度(152)
市民のための環境公開講座(69)
学術研究助成(2)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)
最新記事
2025年度CSOラーニング制度インターン募集中!
(04/09)
2024年度CSOラーニング制度修了式を開催しました!
(04/09)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(01/28)
【CSOラーニング制度】2024年度1月 関東地区定例会を開催しました!
(01/23)
【CSOラーニング制度】2024年度12月 関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(12/24)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2018
09,20
10:17
市民のための環境公開講座Part2-2
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
こんにちは。
損保ジャパン日本興亜環境財団の近藤です。
吹く風がすっかり秋めいてきて、
そろそろ衣替えの季節ですね。
お布団も夏物から、あったかい羽毛布団に変える時期でしょうか。
(ちょっと早い?)
そんな、生活になくてはならない『羽毛』について
「羽毛のリサイクルを通じた新価値創造」と題して、
一般社団法人Green Down Project理事長の長井一浩氏に講演いただきました。
リサイクルの羽毛と聞いて、最初は誰かが使ったものなんて・・・と思っていましたが、
特殊な技術で洗浄することで、新しい羽毛よりさらに綺麗になって生まれ変わることができるとのこと。
リサイクルすることで、焼却によって発生する二酸化炭素の削減に貢献することはもちろん
原材料となる水鳥の飼育環境の改善や、障害者雇用、パートナーシップの重要性など
まさに「SDGs」を体現されている事業で、とても奥が深かったです。
本講演の概要については、近日中にHPに公開予定ですので、
楽しみにしていてくださいね。
次回は9月25日(火)18時30分~
「石貨の島から見える日本と世界のゴミ問題」と題して、
早稲田大学教授、NPO法人エコプラス代表理事の高野孝子氏に講演いただきます。
北極からアマゾンまで、地球をめぐってこられた冒険家の高野さんの
お話をぜひ聞きにきませんか?
申込はこちらから→
市民のための環境公開講座申込み
★ご講演後、長井さんに一言いただきました!
「共感と参加」長井一浩氏
素敵なご講演ありがとうございます!
<<
【定例会レポート】9月の関東地区定例会
|
HOME
|
市民のための環境公開講座Part2-1
>>
<<
【定例会レポート】9月の関東地区定例会
|
HOME
|
市民のための環境公開講座Part2-1
>>