SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。


プロフィール

HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開

カテゴリー

未選択(0)
CSOラーニング制度(152)
市民のための環境公開講座(73)
学術研究助成(3)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)

最新記事

2025年度市民のための環境公開講座第3回
(08/05)
2025年度市民のための環境公開講座第2回
(07/28)
2025年度市民のための環境公開講座第1回
(07/11)
今年も始まります!市民のための環境公開講座2025
(05/20)
2025年度「学術研究助成」の募集を開始しました
(05/01)

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

リンク

管理画面
新しい記事を書く

P R

2023
11,07
14:58
市民のための環境公開講座第8回
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
皆さん、こんにちは。
SOMPO環境財団の斉藤です。

11月1日に、市民のための環境公開講座第8回
「カポックノットと共に学ぶ、社会性と事業性を両立するソーシャルビジネスの在り方とは」
のタイトルで、KAPOK JAPAN 株式会社代表取締役の深井 喜翔さんにご講演いただきました。



講義の内容は後日当財団HPにてダイジェスト記事を公開いたします。
どうぞお楽しみに!

2023年度市民のための環境公開講座も、11月15日(水)の
最終回を残すのみとなりました。
参加ご登録いただいた方には後日録画の配信もあります!
ぜひご参加ください!
お申し込みはコチラから!

拍手


2023
10,19
14:03
市民のための環境公開講座第7回
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
こんにちは!
SOMPO環境財団の斉藤です。
10月18日に、市民のための環境公開講座第7回として、
ウミトロン株式会社共同創業者/プレジデントの山田雅彦さんに
「次世代に豊かな海洋資源を引き継ぐためのテクノロジーとサステナブルシーフード」
のタイトルでご講演いただきました。



後日、SOMPO環境財団のホームページにてダイジェスト記事を掲載予定です。
どうぞお楽しみに!

2023年度の「市民のための環境公開講座」も残すところあと2回となりました。
まだまだ受講者を募集しております!

拍手


2023
10,06
13:33
市民のための環境公開講座第6回
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
こんにちは!SOMPO環境財団の斉藤です。

さる10月4日(水)18時に、びっくりドンキーチェーン 株式会社アレフエコチームの荒木洋美さんをお招きし、
「レストランから始めるネイチャーポジティブ‐生物多様性に配慮した持続的なお米の仕入れの取り組み」の
タイトルでご登壇いただきました。



講演の内容のダイジェスト記事を準備をしています。
どうぞお楽しみに!

※第4回赤池円氏、第5回香坂玲氏のダイジェスト記事をコチラに公開しました。

※市民のための環境公開講座、過去のダイジェスト記事はコチラ


拍手


2023
09,20
17:01
市民のための環境公開講座第5回
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
こんにちは!SOMPO環境財団の斉藤です。
9月13日(水)18時より、「市民のための環境公開講座」第5回を開催しました。

東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授の香坂玲さんをお招きし、
「いまさら聞けない 自然資本・生物多様性-保全、利用の現場と国際交渉の最前線」
をテーマにご講演をいただきました。




後日、当財団ホームページにてダイジェスト記事を掲載いたします。

「市民のための環境公開講座」第6回は、
10月4日(水)18時より、びっくりドンキーチェーン 株式会社アレフエコチームの
荒木洋美さんをお招きします。

まだまだ参加者を募集しています!奮ってご応募ください。

お申込みはコチラ

拍手


2023
09,08
14:54
市民のための環境公開講座第4回
CATEGORY[市民のための環境公開講座]
皆さん、こんにちは。
SOMPO環境財団の斉藤です。

9月6日(水)の第4回「市民のための環境公開講座」では、
私の森.jp 編集長 /グラム・デザイン代表 /(一財)ハヤチネンダ理事の赤池円さんに
「日本の森って、どんな森?-所有と利用と、その先へ」のタイトルでご講演いただきました。




講座のダイジェスト記事を鋭意作成中です。どうぞお楽しみに!

第3回のダイジェスト記事はコチラ

拍手


<<前のページ | HOME |次のページ>>