皆さん、こんにちは。 愛知地区ラーニング生の平井です。 1月定例会は、20日に名古屋市市民活動推進センターにて開催いたしました。
環境財団の方々と日程が合わなかったということ、 またチューターさんの病欠により、 今回はラーニング生だけで定例会をさせていただきました。
よって本ブログは今月の定例会の幹事である私が書かせていただきます。 至らぬ点が多いと思いますが、温かい目で最後まで読んでいただければ幸いです。
さて今回の定例会でも使わせていただいた名古屋市市民活動推進センターは、 定例会だけでなく、自主プロジェクトの作業場としても 使わせていただいている、とても大切な場所です。
定例会は、まず各々の活動報告をし、その後自主プロジェクトに向け作業をし、 最後に自主プロジェクトの今後の活動計画を立てるという構成で進めていきました。
最後の定例会でしたが、初めて集まった定例会と比較してみると、 良い意味で緊張感が抜け、誰もが発言しやすい 明るい空気感になったような気がしました。
この写真は制作中のマップの中身です。 メンバーの誰もが制作に携われ、かつ作業に偏りがないよう、 均等に作業を分担し取り組んでいます。 また、短い時間でも集まれる人数で集まり、 意見を共有しながら制作することで、メンバー全員が納得できるものにしています。
今後は印刷したマップの宣伝活動をしていく予定です。
最後になりますが、 修了式で、自分たちのプロジェクトや他地区のプロジェクトを 共有できる時間を、心より楽しみにしております。
2018年度ラーニング生 平井 麻由佳