こんにちは。 損保ジャパン日本興亜環境財団の近藤です。 先日市民講座第2回目を開催しました。 今回は本パートテーマの「生きものの変化と気候変動を知る」を 「生きもの」の視点から、取り上げました。 皆さま、「ヤマネ」ってご存知ですか? ネズミの仲間なのだそうで、わたしも見たことがないのですが、 写真で見る限り、目がくりくりしていて、とても可愛い! そんなヤマネをずっと研究されている ニホンヤマネ保護研究会会長の湊秋作氏に講演いただきました。 ご講演は、湊氏の『ヤマネ愛』溢れるトークがさく裂。 ヤマネ愛に触れて、思わず優しい気持ちになる。そんな講演でした。 本講座の概要については、近日中にHPに公開予定ですので、 楽しみにしていてくださいね。 次回は、8月7日(火)18時30分~ 『生き物が直面する環境変化』と題して、 世界最大規模の自然環境保全団体である、 WWFジャパンの市川大悟氏に講演いただきます。 世界的NGOとして、彼らが感じる気候変動と生き物の変化について ご講演いただきます。 当日のお申込みも大歓迎です。 申込みはこちら→市民のための環境公開講座申込み ★ご講演の後、湊さんに一言メッセージをいただきました! 「ヤマネを守ることは森を守りみんなを守る」湊秋作氏 素敵なご講演をありがとうございました!
こんにちは。 損保ジャパン日本興亜環境財団の近藤です。 2018年度「市民のための環境公開講座」の第1回目が無事開催されました。 「災害レベルの暑さ」と言われる暑さが続く中、 今回の講演は「暑くなる地球と生き物の暮らし」と題して、 共同通信社編集委員の井田徹治氏に講演いただきました。 ご講演をお願いした事務局もびっくりのタイムリーなテーマ! 年々暑くなっていく地球を実際に体感する中、 これが生き物の暮らしにどう影響するのか、 また、生き物の暮らしが変わっていくことが、我々の生活にどう影響するのか 受講者の皆さまも興味深く聞いていらっしゃいました。 本講演の概要については近日中にHPに公開予定ですので、 楽しみにしていてくださいね。 次回は、7月31日(火)18時30分~ 「小さいヤマネの不思議探検から森と人との在り方を視る」と題して、 ヤマネの暮らしを人に伝える研究者の湊秋作氏に講演いただきます。 とってもかわいいヤマネを通して、生物多様性について語っていただく予定です。 申込みはこちらから→市民のための環境公開講座申込み ★ご講演の後、井田さんに一言メッセージをいただきました! 「地球上に生き物たちの生きる場所を残しましょう」井田徹治氏 素敵なご講演をありがとうございます!