SOMPO環境財団ブログ
公益財団法人SOMPO環境財団の公式ブログです。 財団の活動について発信いたします。


プロフィール

HN:
SOMPO環境財団
性別:
非公開

カテゴリー

未選択(1)
CSOラーニング制度(157)
市民のための環境公開講座(77)
学術研究助成(3)
環境保全プロジェクト助成(3)
その他(4)
インドネシアラーニング(2)

最新記事

【CSOラーニング制度】2025年度 10月関西・愛知・宮城・福岡地区定例会を開催しました!
(10/22)
2025年度市民のための環境公開講座【第7回】
(10/22)
【CSOラーニング制度】2025年度 10月関東地区定例会を開催しました!
(10/14)
2025年度市民のための環境公開講座【第6回】
(10/08)
2025年度市民のための環境公開講座【第5回】
(09/29)

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

リンク

管理画面
新しい記事を書く

P R

2018
04,06
17:39
2017年度CSOラーニング制度修了式
CATEGORY[CSOラーニング制度]

こんにちは!環境財団アルバイトの樋口です。

いよいよ新生活が始まり、新鮮な気持ちで日々を送っている方も多いのではないでしょうか?

さて、もう少しだけ前年度のラーニング生の活動についてお付き合い頂きたいと思います。

 

今回は第2回全国合宿の翌日、3月9日に行われた2017年度CSOラーニング生修了式についてです。

 

修了式とは


この修了式は、ラーニング生の8か月間の活動のの集大成となる「卒業式」です。

ラーニング生や環境財団職員以外にも、環境財団理事・評議員の方々、損保ジャパン日本興亜の社員の方々が参加されます。



主な内容は、修了レポートの報告、地区プロジェクトの発表、懇親食事会などで、みんなスーツを着て少し緊張しながらも、普段中々お会いできない方々との交流を楽しみました。
 


 

修了レポート報告会



ラーニング生は全員が修了レポートを書き、1冊のレポート集にまとめられました。

レポートには、それぞれの仲間の成長や思いが書かれていて、思わず胸が熱くなります。

修了式では5名の代表がスライドとともに発表してくれました。

質疑応答もあり、理事・評議員の先生方からの質問にラーニング生が答える場面もありましたが、発表者たちはしっかりと自分の意見を発言していました。
 


 

お世話になった財団の方々へ


修了式終了後、ラーニング生から環境財団の方々へ色紙とプレゼントを贈りました。

私たちがこれだけ貴重な経験が出来たのは、この制度を支えてくださった環境財団の方々のおかげです。8ヶ月間本当にお世話になりました!

 

これで現役生としての活動は最後になりましたが、

引き続きCSO先でアルバイトを続ける人もいたり、かっぱん田へ参加する人もいたり、たまには皆で集まったりと、何らかの形でラーニング制度と繋がっていく人たちも多くいます。

 

また、これまでに修了したラーニング生が累計1000人に達したということで、今年の2月には損保ジャパン日本興亜本社の会場でOB・OG会も行われました。

このように、歴代の先輩たちと繋がりを作れるのもラーニング制度の面白い所だと思います。

 

2017年度のラーニング生のこれからの活躍も楽しみです。

 

では、次回の更新もお楽しみに!

 

樋口桃子

拍手


2018
03,30
10:10
2017年度CSOラーニング制度 第2回全国合宿を開催
CATEGORY[CSOラーニング制度]
 

はじめまして

こんにちは。

本日のブログを担当させていただきます、損保ジャパン日本興亜環境財団アルバイトの樋口です!

 

ここで簡単な自己紹介をいたしますと、2017年度CSOラーニング生(関東地区ECOPLUSにてインターン)で、春から大学4年生です。(ただいま絶賛就活中!)

 

ラーニング生としての視点で、みなさまが損保ジャパン日本興亜環境財団に少しでも親しみをもっていただけるようブログを更新してまいりますので、ぜひご覧ください。

 

第2回全国合宿

2018年3月8日~9日、茨城県守谷市にある損保ジャパン日本興亜の研修所にて、
2017年度CSOラーニング生の最後の全国合宿が開催されました。

全国の仲間と会うのは夏の第1回全国合宿以来だったので、私もこの日がとても待ち遠しかったです!


今回の合宿はこのような内容でした。


・インターン活動の振り返り

・皆勤賞や上限200時間を達成した方の発表

・各地区のプロジェクトの発表

・もっと親睦を深める!
 
       

 

活動の振り返り

8カ月間のCSOでのインターン生活を終えて、どのように成長できたのか?

それぞれが自分の8か月間の活動を振り返った後、ペアになってお互いの振り返りを聞き、質問し合いました。

他者の活動を聞くことで、新たな視点で自分のインターン活動を振り返ることができたと思います。


地区プロジェクトの発表

8月の第1回全国合宿以降に各地区別に取り組んできたグループプロジェクトの成果をここで発表しました。


今回印象的だったのは愛知地区。彼らの「I×愛プロジェクト」では、名古屋の廃棄物問題を研究するだけでなく、自分たちでゴミ拾いをしたり、ゴミ処理場見学へ行ったり、さらには講演会も開催しました。仲良し愛知地区の行動力に圧倒されました!

 

みんなで集まれる夜は今夜が最後かもしれない?



ということで楽しく懇親会をしました。

おしゃべりしたり、卓球したり、飲んだりとそれぞれ楽しみました。

(消灯はちゃんと守りました!)

 

1泊2日の合宿はあっという間でしたが、とても充実した時間となりました。

翌日に行われた修了式についても、また更新する予定です。

 

では次回もお楽しみに!


拍手


<<前のページ | HOME |